ちっさい亜細亜で子供の日!




注意↓

各国に子供の日や端午の節句があるかないかすらもわかってないです、どこか変だったらごめんなさい。
全員子供化
会話のみ



















「どういうことですかこれ!体が小さく…」
「我もあるよ…」
「ちゅっ中国さんなんて可愛らしいお姿ですか!うわああああ写真写真テラ萌えすちみっこktrt」
「日本いきなりそのキャラはやめるある、子供でそれは怖いある」
「大人は大人で怖いデスヨー」
「台湾!韓国!…香港はいねぇあるか」
「あいつ歩くの遅いんだじぇー」
「遅くない。魚見てた的な」
「魚?川でもあったあるか」
「No。なんか窓から出てた」
「窓から魚出てたの?!怖い…」
「生きてたんだじぇ?!」
「いえ今の時期でしたら鯉のぼりでしょう。布の魚が何匹も泳いでいたのではないですか?」
「That’s light.あれも行事っスか」
「ええ、端午の節句と言いまして子供の日とも…言う、のですが…そのせいですかねこれ」
「日本!この菓子は何あるか!」
「っ…中国さん目をキラキラさせないで下さい!可愛すぎます!」
「お餅―!日本さんこれ食べてイイ?」
「ええ、柏餅といって子供の日に食べるお菓子です」
「おいしーい♪」
「あっ台湾それは俺のなんだじぇ!」
「うま…(もっもっもっ)」
「いっぱいあるから喧嘩すんなある!」
「お茶お茶…」
「日本は食べないんだじぇ?」
「お前もちっさいんだからそんな高い所のもの取ろうとするんじゃねぇある」
「でも皆さんにお茶を…」
「ああもうこの台使うある」
「ありがとうございます中国さん」
「はうー小さい老師と日本さん可愛いー…」
「小さい兄貴の起源はおれー!」
「………(もっもっもっ)」
「はいお茶ですよー」
「日本さんこれ美味しい―!白いとこがもちってしてて、餡子と合いマスー!」
「それは良かった。私は最近この形状を見ると、どっかのメタボさんをもち化したものしか浮かばないので…(ぼそっ」
「んー!」
「韓国が喉詰まらせてるある!日本お茶!」
「ええ?!はいはい!」
「急いで食べすぎヨー」
「………(もっもっもっ)」
「…でもって香港は口に詰め過ぎある(スパン!)」
「ふぇんふぇいひふぁははまはふぁふぁふぇふぁ(もぐもぐもぐ」
「食べながらしゃべるんじゃねぇある!」
「後香港さんその葉っぱは食べる所じゃないです!」
「先生今頭叩かれたら口から出るっス」
「お前いくつ詰め込んでたと思うある!」
「途中から数えるのやめました」
「…もういいある」
「私あれ欲しいデスー!かぶと!」
「良いですねぇみんなで折りましょうか」
「紙で作るんスか。俺もトゥギャザーするッス」
「かぶとの起源は俺―!」
「わっ我もやるある!」


おわれ
10.5.5

というわけで誰か新聞紙で作った兜を被る5人の絵を描いてくれ。
もしくは限界まで口に柏餅を詰め込む子香港^q^




ブラウザバックでお願いします